top of page
image16 (2).png

外 食 事 業

小諸そばのこだわり

PARTICULAR ABOUT QUALITY

お蕎麦のこだわり

お蕎麦のこだわり | 小諸そば

そば粉は、そばの実の中心部のみを挽いた純白の「更科粉(御膳粉)」を使用しています。透明感のある風味、食感をお楽しみください。

つゆのこだわり

つゆのこだわり | 小諸そば

だしは、厳選した「厚削り本枯節」を使用、香りと風味をいっぱいに惹き出しています。

天ぷらのこだわり

image11 (2).png

天ぷら粉は、蕎麦との相性を研究し、独自に配合したものを使用しています。さくっと揚げたての天ぷらをご賞味ください。

自社製麺工場 

 NOODLE FACTORY

他では真似できない独自の技術で
高級志向の蕎麦やうどん、蕎麦つゆを
開発・生産しています

蕎麦は自社開発の縦型ミキサーを使用した独自の散水理論と、小ロット製造を行い、職人技を損なう事無く蕎麦粉比率八割を超える生蕎麦のライン製造を可能としました。
つゆは自社製の高圧蒸気釜で醤油・ザラメ・上白糖を江戸蕎麦伝統の配合で一気に炊き上げ、その後2週間以上寝かせ、名店にも負けない熟成した「かえし」を造り上げています。
そして本枯節を使用した荒削りを時間をかけてじっくり煮出した「鰹出汁」と併せて、コク・旨味・香りで老舗に負けない「小諸のつゆ」を愚直に、真面目に作り出しています。

自社製麺工場 

 NOODLE FACTORY

他では真似できない独自の技術で
高級志向の蕎麦やうどん、蕎麦つゆを
開発・生産しています

蕎麦は自社開発の縦型ミキサーを使用した独自の散水理論と、小ロット製造を行い、職人技を損なう事無く蕎麦粉比率八割を超える生蕎麦のライン製造を可能としました。
つゆは自社製の高圧蒸気釜で醤油・ザラメ・上白糖を江戸蕎麦伝統の配合で一気に炊き上げ、その後2週間以上寝かせ、名店にも負けない熟成した「かえし」を造り上げています。
そして本枯節を使用した荒削りを時間をかけてじっくり煮出した「鰹出汁」と併せて、コク・旨味・香りで老舗に負けない「小諸のつゆ」を愚直に、真面目に作り出しています。

小諸そばの歩み

 HISTORY OF KOMOROSOBA

1974

創世記

パーツ2_3x.png
創世記 | 小諸そば

1号店を京橋に開店。
出店を続け7年目に日本橋交差点に
本店を開店する。

1993

首都圏に店舗を展開

パーツ2_3x.png
首都圏に店舗 | 小諸そば

東京駅八重洲に50店舗目となる東京駅前店を開店。

2017

リブランディング

パーツ2_3x.png
リブランディング | 小諸そば

創業の原点に立ち帰り小諸そばをリブランディング。都内へ続々展開中。

bottom of page